原種シクラメンのようす
2016年 05月 29日

葉っぱも枯れて、すっかり鉢のようすが変わってます。
この実の中に種がギッシリあるはず・・・
種が採れたら原種シクラメンの「籠盛り作り」 頑張っちゃう^^v

もうすぐ梅雨ですね・・・
雨に当てないように管理して、ポットのだけ8月頃に植替えします。。。
■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
リリ子さん、こんにちは。
我が家の原種シクラメンも
今このような状態になっています。
いつもそのままほっておくのですが、
この中に種が入っているのですね。
いつごろ種は採取すればよいのでしょうか。
私も増やしてみたいです。
我が家の原種シクラメンも
今このような状態になっています。
いつもそのままほっておくのですが、
この中に種が入っているのですね。
いつごろ種は採取すればよいのでしょうか。
私も増やしてみたいです。
micoさん、こんばんは♪
この後、実の皮がクルンと裂けてきたら中の種を採ります。
自然にこぼれていることも多いですよ。
種蒔きは9月下旬頃です。
蒔く頃には乾燥してるので充分に吸水させて、水はけの良い用土(赤玉土と鹿沼土の小粒:半々)に蒔きます。
置き場所は風通しの良い半日陰。適度な湿度。
コウムだと2ヵ月位で発芽します。
発芽から開花までは2~3年かかります。(以上、教科書より)
原種シクラメンは丈夫で、育てやすいです。
沢山蒔いて沢山咲かせてくださいね♪
この後、実の皮がクルンと裂けてきたら中の種を採ります。
自然にこぼれていることも多いですよ。
種蒔きは9月下旬頃です。
蒔く頃には乾燥してるので充分に吸水させて、水はけの良い用土(赤玉土と鹿沼土の小粒:半々)に蒔きます。
置き場所は風通しの良い半日陰。適度な湿度。
コウムだと2ヵ月位で発芽します。
発芽から開花までは2~3年かかります。(以上、教科書より)
原種シクラメンは丈夫で、育てやすいです。
沢山蒔いて沢山咲かせてくださいね♪
by riri8080
| 2016-05-29 22:49
| 山野草2016
|
Trackback
|
Comments(2)